APPROACH FOR SDGs
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます
詳細はこちらよりご確認ください→外務省サイト
活動内容 | 社会的価値 | 主に関連するSDGs |
田んぼアート 人で不足などで楠地区まちづくり検討員会と2018年11月に地域協定を結び、田んぼアートの運営をお手伝いしています。 |
・地域活性化 ・食育 ・環境保全 |
少年野球への協賛 「Y‘sカップ」という少年野球大会への協賛 (小学6年生の選手が100名以上、総勢300名以上も集まる大会) |
・地域貢献 ・教育 |
社内勉強会の実施 社内にて、外部講師を招き勉強会を行いました。 |
・パートナーシップ ・教育 ・働きがい |
名古屋錦町づくり 名古屋市錦地区の地域活性化・環境問題に取り組むプロジェクトに参加しています。 |
・地域貢献 ・環境保全 ・パートナーシップ |
次世代育成プロジェクト 次の世代を担う学生たちが社会人になるに際しての教育を行っています。 |
・教育 ・働きがい ・環境保全 |